犬の肺水腫とは?原因と症状を解説
肺水腫は何らかの原因で肺の中に水が溜まってしまう状態のことです。呼吸が上手くできなくなってしまうため、重篤な場合死に至ることもある病気です。
肺水腫とは?
肺水腫は肺の毛細血管から肺の肺胞内に血液の液体成分が漏れ出て溜まってしまう病気です。
肺胞とは肺の中の空気が入っている部屋のような場所です。この中に液体が溜まってしまうと上手く呼吸が出来なくなるため呼吸困難に陥り、重症化すると命に関わります。
犬に多い原因は?
肺水腫が起こる原因は
- 心原性肺水腫
- 非心原性肺水腫
の大きく2つです。
心原性肺水腫
心原性肺水腫は名前の通り心臓が全身に血液を送り出すポンプとしての役割を果たせなくなった心不全で起きる肺水腫のことです。
肺で酸素を供給された血液は左心房から左心室に入り、全身に送り出されますが、この左心で何らかの異常があり、心臓から血液が送り出せず左心室で血液の渋滞が起こります。心臓で血液が渋滞すると肺から血液が出て行きづらくなるため、肺でも血液が渋滞し、その結果血液の液体成分が肺胞に漏れ出していきます。
犬の心原性肺水腫の原因となりやすい疾患は
- 僧帽弁閉鎖不全症
- 肺高血圧症
- 不整脈
- その他左心不全を引き起こす先天性疾患
などが挙げられます。
これらの病気と診断された犬は注意が必要です。
非心原性肺水腫
非心原性肺水腫は心臓以外の臓器が原因となって起きる肺水腫です。主に呼吸器が原因である事が多いのですが、それ以外の臓器が原因である場合もあります。一番多い原因としては気道の閉塞です。
特に電化製品のコードにイタズラをすることで首に絡まってしまい首が閉まってしまうことによって起こる気道閉塞によって肺水腫に陥る場合があるので注意しましょう。また、熱中症によっても肺水腫になる場合があるため夏場は注意が必要です
症状は?
原因や重症度にも異なりますが、主に
- 呼吸が浅くて早い
- チアノーゼ(舌や歯茎の色が青紫~赤黒い)
- 犬座姿勢(前足を広げながら立てて座る)
- 鼻や口からピンク色の液体が出ている
などが見られたら緊急事態です。
肺胞に水が貯まると呼吸がしづらくなるため呼吸が浅く、早くなります。
チアノーゼとは血液中の酸素不足によって粘膜が青黒くなっている状態のことです。
特に舌や歯茎などの色の変化が確認しやすいのでよくみてあげましょう。
犬座姿勢とは前足をできるだけ広げた状態で立たせて座る様子のことです。
横になることで肺が重力によって潰れ、胸郭も広がりにくくなるため、肺水腫の犬は横にされることを嫌がります。そのためできるだけ胸郭を広げやすくなる姿勢を取り、全身で呼吸を行います。
この時辛そうだからと無理に犬を横にしてはいけません。肺水腫の犬は横にするだけで突然死してしまうリスクがあります。
治療法は?
基本的には酸素マスクや挿管管理によって酸素化を行いながら、体にたまった余分な水分を尿として排出するために利尿剤を使ったり、心臓が原因の場合心臓の収縮を助けるお薬を投与します。
異変に早く気づくためには
緊急性の高い症状である
- 呼吸が浅くて早い
- チアノーゼ(舌や歯茎の色が青紫~赤黒い)
- 犬座姿勢(前足を広げながら立てて座る)
- 鼻や口からピンク色の液体が出ている
といった症状に気づいてあげる必要がありますが、チアノーゼや犬座姿勢などは、気づいたときにはかなり肺水腫が進行している場合があります。
そのためおすすめは安静時呼吸数を測ることです。
安静時呼吸数は名前の通り、動物が安静にしているときの呼吸数のことです。
安静時呼吸数は心臓病の急変の初期から増加することが多いとされており、肺水腫の検出に効果的なモニタリング方法であるとされています。
絶対的な目安としては安静時呼吸数が1分間に40回以上(寝ている時であれば30回以上)であれば
肺水腫である可能性が高いと考え、動物病院への受診を行ってください。
まとめ
呼吸器・循環器疾患をもった犬にとって肺水腫は常に起こり得る疾患です。しかし早期に異変に気づいてあげることで助かる可能性は大きくなります。普段から犬の様子や呼吸に注意してみてあげましょう。