犬の結膜炎の症状と原因、対策について
愛犬が目をかゆがっていたらそれは結膜炎かもしれません。
犬の結膜炎は目の病気の中でおこりやすい病気ですが、放っておくと角膜炎になったり、緑内障を併発したりする恐れもあります。
ここでは犬の結膜炎の症状や原因、治療法などについて解説します。
犬の結膜炎とは
犬の結膜炎とは、目の結膜に炎症がおきている状態です。結膜とはまぶたの裏側から白目までを覆う粘膜のことで、目の中に異物が入るのを防ぐ役割をもちます。
結膜炎は、この結膜が刺激を受けたり、細菌感染したりすることで炎症をおこし、かゆみや赤みなどが発生する病気です。
軽症であれば自然治癒する場合もありますが、そのままにしておくと結膜のさらに奥にある角膜にまで炎症が広がり、どんどん悪化していきます。
また、自然治癒したとしても再発しやすく慢性化しやすいため、症状がみられた場合は動物病院の受診をおすすめします。
犬の結膜炎の症状
犬が結膜炎になると以下のような症状が現れます。
- 白目が赤く充血する
- 目が腫れる・周りが赤くなる
- 目やにや涙の量が増える
- まばたきが多くなる
- 顔を床にこすりつけたり、前足で目をかいたりする
症状が出ているのが片目だけならケガや刺激、両目ならアレルギーや感染症などが原因となっている可能性があります。
犬の結膜炎の原因
犬の結膜炎は原因によって感染性と非感染性の2つに分かれます。
感染性結膜炎
感染性結膜炎の主な原因はウイルスや細菌の感染、寄生虫などです。
人間や他の犬にもうつる可能性があるため、犬を触った後は手をよく洗う・他の犬との接触を避けるなど注意するようにしましょう。
非感染性結膜炎
非感染性結膜炎の主な原因は目のケガや刺激、アレルギーなどです。
目をこする、ひっかくなどして目が傷つくことで発症したり、食べ物やハウスダストなどのアレルギーによって発症したりします。
また、目の周りの毛やシャンプーなどが目の中に入り刺激を受けることも原因のひとつです。
かかりやすい犬種は?
結膜炎はどの犬種にもかかる病気ですが、特にかかりやすい犬種は次のとおりです。
- ブルドッグ
- シーズー
- コッカー・スパニエル
- チワワ
- パグ
- チャウ・チャウ
- シャー・ペイ
これらの犬種は目が大きい、または飛び出るような形をしているため、異物が入りやすく傷つきやすいです。
目が大きいわけではないチャウ・チャウやシャー・ペイがかかりやすい理由は、まぶたが内側に巻き込む眼瞼内反症になりやすく結膜が傷つきやすいためです。
犬の結膜炎の治療法
かゆみや赤み、腫れなどを抗炎症薬で緩和しながら、原因にあわせた治療を行います。同時に、かゆみでこすったりすることで治りが悪くなったり、角膜など他の部分を傷つけてしまう可能性がある場合は、エリザベスカラーの装着をおすすめすることがあります。
感染症:抗菌・抗真菌剤を含む目薬をさします。
寄生虫:寄生虫を摘出し、抗生剤を含む目薬をさします。駆除薬を使うこともあります。
アレルギー:アレルゲンの特定とステロイドを含む目薬をさします。
ケガ:エリザベスカラーを装着して悪化するのを防ぎます。
犬の結膜炎の予防方法
結膜炎を予防するためには、目の周りの毛をカットしたり、汚れを拭いたりして目の周りを清潔に保つことが大切です。
また、シャンプー時はシャンプーが目に入らないように注意しましょう。
散歩中は草が長い場所や小枝の多い場所を避け、帰ってきたら洗浄点眼薬をさすなども予防につながります。
犬同士の喧嘩で目が傷つくこともあるため、他の犬と接触するときは注意しましょう。
定期的な健康診断やこまめな観察で症状にすばやく気づいてあげることも重要です。
まとめ
犬の結膜炎は眼球を覆う粘膜が炎症をおこす病気で、かゆみや腫れ、白目の充血などの症状があらわれます。
細菌やウイルスの感染、アレルギー、外的刺激などが原因でおこり、重症化すると角膜炎に進行することもあります。
目の周りを清潔に保つことや定期的な検診を心がけ、症状に気づいたらすぐに獣医師の診察を受けましょう。