ETOWA KISARAZU シニア犬のための授業参観〜健康管理セミナーと料理教室〜 参加レポート

イベント概要

2025年3月9日(日)、シニア犬の健康をテーマにしたイベント「ETOWA KISARAZU シニア犬のための授業参観〜健康管理セミナーと料理教室〜」が開催されました。

本イベントは、シニア犬の健康を守るための知識と手作りフードの魅力を学んでいただける貴重な機会となりました。参加費は無料で、愛犬とご一緒にご参加いただける内容ということもあり、愛犬を深く愛する飼い主の皆様にご参加いただきました。

会場となったETOWA KISARAZUは、豊かな自然に囲まれ、愛犬も飼い主もリラックスして過ごせる最高のロケーション。愛犬と一緒に泊まれる施設ということもあり、快適な滞在のための設備が充実しています。

開催概要

開催場所:ETOWA KISARAZU( https://www.cigr.co.jp/etowa/kisarazu/
開催日時:2025年3月9日(日)14:30〜16:00(14:00受付開始)
参加費:無料
対象:シニア犬とその飼い主(シニア犬以外も参加可)

イベント企画背景

本イベントはETOWA KISARAZUの運営管理を行うコスモスイニシア社と犬猫向け首輪型健康管理デバイスを提供するPetVoice社が共同開催しました。


PetVoiceでは、愛犬愛猫が1日でも長生きするために飼い主の5感による健康管理が重要だと考えています。特にシニア期においては些細な体調の異変の見逃しが命の危険につながってしまうことがあります。
そこで、シニア期における健康管理の方法を楽しく学べる場を提供するために、この度愛犬と泊まれる人気グランピング施設のETOWA KISARAZUとコラボレーションし本イベントを開催する運びとなりました。

イベントレポート

イベントの流れ

14:00 – 14:30|受付

飼い主さんと愛犬たちが続々と到着。 参加者同士で自然とご挨拶が交わされるなど、和やかで温かい雰囲気に包まれていました。

14:30 – 14:50|施設見学ツアー

まずは ETOWA KISARAZU の施設を見学!宿泊スペースやドッグラン、共用エリアをスタッフの方が案内してくれました。写真スポットがたくさんあり、飼い主さんたちも愛犬と一緒に思わずカメラを向けたくなるような場所ばかりでした。

14:50 – 15:20|シニア犬の健康管理セミナー(講師:佐藤貴紀 先生)

獣医師の佐藤先生がシニア犬の健康を守るためのポイントをわかりやすく解説。特に、栄養バランス成分表示の実際に関するお話は、「すぐに取り入れたい!」と思える内容でした。真剣な顔の飼い主さんとは裏腹に、すやすやしている愛犬も…

会場から佐藤先生への質疑応答も盛り上がりました。
質問「シニアの愛犬が腎臓病を患っています。水分摂取量を多くすることを心がけていますが、水分量を増やすとすぐにお腹いっぱいになってしまい、体重が減少してしまいます。」

佐藤先生「シニア期の腎臓病の水分量と体重管理はとても難しいですよね。カロリーを効率的に摂取するために脂質が多めのフード・食材を採用することで必要カロリーを維持しながら効率的に水分摂取が可能です。」

15:20 – 16:00|手作りフードの料理教室(講師:いちかわあやこ 先生)

いちかわ先生の料理教室では、シニア犬に優しいく見た目もかわいい「いちごとさつまいものヨーグルトパフェ」を参加者全員で作りました。 愛犬たちは、飼い主さんが料理しているのを今にも食べたそうに見つめていました。

イベントを終えて

今回のイベントは、飼い主さんが「愛犬のために何かしたい!」という気持ちを形にできる素敵な時間でした

◆ 印象に残ったポイント
・シニア犬だけでなく、犬の健康について 「知っているつもり」だったことが、実は知らないことばかりだった
手作りフードへのハードルがぐっと下がり、「これなら自宅でもすぐに取り入れられそう」と感じた。
・飼い主さん同士の交流が盛り上がり、愛犬たちが楽しそうに過ごしている様子が印象的だった。
・皆様が熱心に耳を傾け、愛犬への深い愛情がひしひしと伝わってくる場面が多く見受けられた。

◆ 参加者の声
・「施設の至る所が写真映えするので、今後思い出に残る愛犬の写真を撮ることができました」
・「愛犬たちが他の飼い主さんやイベント運営スタッフさんから黄色い声援を浴びていてとても楽しそうでした」
・「手作りごはんは思ったよりもすごく簡単でおうちでも実践したいと思います。見栄え良く作ることで思い出に残ると感じました!」

シニア犬の健康管理は、 ちょっとした知識と工夫で大きく変わる ことを改めて実感しました。こうしたイベントを通じて、これからももっとたくさんの飼い主さんに情報を届けて行きたいです。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

  • 執筆者

    PetVoiceBlog編集部

    PetVoice編集部は獣医学や動物行動学を学んだスタッフが犬・猫の健康に関する情報をお伝えします。