犬の中耳炎の症状・原因・治療法

犬の中耳炎は、主に外耳炎の悪化が原因となることが多く、中耳炎を発症している時は、すでに外耳炎が重度である場合もあります。中耳は、聴覚だけでなく、神経も通っている器官です。その器官での炎症は、犬の日常生活に支障をきたすこともあります。
ここでは、そんな犬の中耳炎の症状・原因・治療法などを説明していきます。

獣医師にLINEで相談する

犬の中耳炎の症状

中耳炎と外耳炎の症状は非常に似ています。基本的に、中耳炎や外耳炎を発症すると、以下に挙げる症状が見られます。

  • 耳垢が増える
  • 耳が臭う
  • 耳の赤みや腫れ
  • 耳を痒がる

症状が悪化すると、下記のような症状が見られます。

  • 外耳道が赤みと腫れで塞がっている
  • 頭を振ることが増える
  • 耳を触ろうとすると嫌がったり怒ったりする
  • 顔面の神経麻痺

軽度であれば、たまたま動物病院やトリミングで耳掃除をしてもらった際に気付くことも多く、比較的治癒も早い傾向にありますが、炎症が増すごとに症状は悪化していきます。

中耳炎の原因

中耳炎の主な原因は、外耳炎の悪化です。外耳炎は、細菌感染・真菌(カビ)・腫瘍・耳ダニ・アレルギーなどが原因として多く挙げられます。

    • 細菌感染黄色い

耳垢やドロっとした耳垢。膿のような臭いあり。

    • 真菌(カビ)感染

茶色い耳垢。臭いあり。

    • 耳ダニ

黒い耳垢、激しく痒がる。

愛犬に、上記のような耳垢が見つかったら、外耳炎を発症している可能性が高いです。

基本的に、どの犬種でも外耳炎を発症する可能性はありますが、以下に挙げる犬種は、特に外耳炎のリスクが高い犬種として知られています。

  • キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
  • アメリカン・コッカー・スパニエル
  • シーズー
  • フレンチブルドッグ
  • ダックスフンド
  • ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア

外耳炎の発症リスクが高い犬は、中耳炎にも注意をする必要があります。基本的に、垂れ耳の犬種は、耳の通気性が悪いため、細菌が繁殖しやすい傾向にあります。また、垂れ耳でなくても、耳の中の被毛が多い犬種も同様です。
中耳炎および外耳炎は、再発しやすいとも言われているので、慢性的に悩まされることも少なくありません。

中耳炎の治療法

中耳炎と診断するためには、外耳炎の検査と同様に、外耳道を診る耳鏡検査と、耳垢の検査を行い、細菌や真菌などの検査を行います。その上で、具体的な治療方法を決定します。

以下の治療法は、中耳炎の代表的な治療法です。

内服薬

細菌や真菌に合った抗生剤や、外耳道の炎症を抑える抗炎症薬を使用します。

点耳薬

抗菌・抗真菌・抗炎症などが含まれた点耳薬を使用します。毎日点耳するタイプや、1〜2週間に1回(病院にて行うタイプ)点耳するタイプなどがあり、愛犬の様子に合わせた上で選択されます。

耳洗浄

耳の洗浄液を使用し、外耳道の洗浄を行います。通常、内服薬や点耳薬と併用して行うことが多いです。

外科手術

内服薬や点耳薬など治療で改善せず、更に悪化をしてしまう場合、鼓室を切開する手術を行うこともあります。

獣医師にLINEで相談する

早期発見・早期治療を

中耳炎は外耳炎の悪化が主な原因です。そのため、外耳炎を発症した段階で、早期に治療することをおすすめします。外耳炎は、再発率が非常に高い病気でもあります。耳の中が蒸れやすく、細菌が繁殖しやすい梅雨の時期などは、十分に気をつけましょう。

また、耳を清潔に保つことも大切です。
適度な耳掃除を行うことで、異変にもすぐに気づくことができます。ただし、やりすぎや無理にやってしまうと、耳を傷付けたり、愛犬も嫌な思いをしてしまい、耳掃除をやらせてくれなくなることもあるので注意が必要です。

そして、愛犬に気になる症状が見られたら、自己判断せず早めに動物病院にて診察を受けましょう。

獣医師にLINEで相談する

  • 執筆者

    PetVoiceBlog編集部

    PetVoice編集部は獣医学や動物行動学を学んだスタッフが犬・猫の健康に関する情報をお伝えします。